日記

DIARY

こんにちは!

時々無性に食べたくなります「ソース」味。

ずっと食べたかった「日田焼きそば」

大分:想夫恋(そうふれん)

鉄板で表面パリパリに焼き色をつけた麺

シャキシャキもやしとネギ

あえての角切りゴロゴロ豚肉

やっとありつけました!

鉄板にジュージュー音を立てておいしさの湯気がゆらゆら~

キラキラ光る目玉焼きの黄身を割りたらし、一すすり、二すすり。なんとも言えない至福の時です。

食べたくなるなる焼きそばでした。ぜひご賞味を‼ 

 


投稿日:2022/07/30投稿者:池田 真琴

こんにちは。

暑いと体がダレてきますね。

ありがたいことに、先日「うなぎ」のお誘いを受け行ってきました!

都農町:新田うなぎ

私の初就職先は都農町でした。その前からあるうなぎ屋さんなのでもう老舗ですね。

今は息子さんが継いでいらっしゃるのかな~などと思いをはせつつ、うな重を待つこと約15分。

めっちゃ旨そうやん!いや旨いに決まってる‼

会話もそこそこにうなぎをかっ込む私。

気が付けば、お客様に大差を付けて完食しそうな勢いでした。途中からペースダウンしました(^^;)

結局、完食に要した時間も約15分。やはり美味しいものを前にすると勢いは止まらないものですね。

肝心のうなぎはというと、身はふっくら、旨味をぎゅっと閉じ込めた焼き加減が絶妙で

うなぎ本来の味を邪魔せず、それを活かす「たれ」も最高でした。箸休めの漬物もよい塩加減。

思い出して、あーー食べたい。夏バテ防止を理由にまた行くつもりです。 


肝吸いも最高です(^^)/

 

投稿日:2022/07/23投稿者:池田 真琴

こんにちは。

最近の雨の降り方は尋常ではないですね

外出しようとするとパラパラ・・

戻ると止むという現象が続き、もしや私は「雨女」⁇

もう少し検証していこうと思います(^^;)

さて、最近とても気になっているお菓子があります。

YouTubeの咀嚼音動画(カリカリ、サクサク音)が好きでよく見ているのですが

その中に最近よく目にするのが

「薬菓」(ヤックヮ)

韓国の伝統的なお菓子で、「薬」は蜂蜜とごま油を使用していることを意味するそうです。

簡単に言うと、固めのドーナツに蜂蜜を浸した感じ?触感はぬれせんべいみたいです。

これがどうしても食べたくて探したのですが、近場には売っていませんでした。

Amazonにはありましたが、割と大容量で、お試しで食べるにはちょっと・・

結果メルカリで「お試し10個」を399円にて購入し心待ち・・届いてすぐ無くなりました。

予想よりはるかに美味しかったです。

今回購入したのは、「ミニ薬菓」で、大きさは500円玉くらいで見た目もとてもかわいいです。

機会がありましたら、是非食べて見てください! 

※すぐにAmazonで購入したのは言うまでもないですが・・

投稿日:2022/07/16投稿者:池田 真琴

こんにちは!

スマホの写真フォルダが「おいしいごはん」と「物件」のほぼほぼの私です。

ある意味、シンプルでいいかもです。好きなものがこの2択ってことで(^^)

先日、健康診断がありました。人間半世紀も過ぎますといろいろとガタが出てくるわけで・・

最近、少し血圧が高めを脳が気にしていたのか、いざ血圧測定したところ爆上がり(^^;)

焦って心臓はドキドキ、2回目測定もさらに⤴もうボロボロです。

もっと健康に意識をおいて生活しようと思います。

とは言え、「おいしいごはん」は食べすぎに注意しながら続けていきますけどね。

さて、今回はムシムシした暑さを吹き飛ばす~

「小野カレー」

どうしてもスパイスのガツンときいたカレーが食べたくて。

今回は頂いたのは「ファイヤーカレー」

その名の通り、お口の中がファイヤー‼しました。

完食後、額の汗がスッと引いて、いっときの清涼感が味わえました。

※ここのバターチキンカレーも絶品です。(写真2枚目)是非に~(^^)/ 

投稿日:2022/07/09投稿者:池田 真琴

こんにちは!

不動産管理にはなくてはならない日本情報クリエイトさんの「賃貸革命」ソフト。

最近のバージョンアップは目覚ましく、まだまだ便利な機能たくさんあるのですが・・地道に頑張ります(^^;)

そこの営業Aさんが月1、2回、来店してくれます。なんでも学生時代はずっと野球をしていたそうで

「体育会系」な感じがとても好印象です。

少し前に、お昼を一緒に食べに行きました。日向らしいものをと細島の「海の駅」へ。

Aさんの地元は都城、「やっぱ、魚の鮮度が違います~!」

まぐろ丼を気持ちいいくらいワッシワシ食べていました。

私は、都城の「牛」が食べたいですけどね~(^^)

 

投稿日:2022/07/02投稿者:池田 真琴